九谷新水公園を後にしてから。

さてさて、もう少しダラダラとしたロードが続きました。
少し陽も落ちてきた所で少し水場というか、路面が悪い感じの林道とかもありまして。
あんまり気にする事なく走っておりました。
ある程度予定通り第5エイド到着です。
予定通り?
少し陽が落ちてきた頃、第五エイド?AS4の大日山登山口に到着。
ここでもエイドトラブルというか。
僕はギリギリだったんですが、power gelの補給が2個取れました。
ここから、約18km、このレースの最長区間に入るんですよ。夜間パートに差し掛かるから、しっかり補給したかったんですけど。
装備品確認したり、ヘッドライト出したりしていて、軽い休憩して水を2L補給して、「さ!行こ〜か」と思ったら・・・
「GEL足りない?ので、1人一つまででお願いします」という無慈悲な会話が聞こえてきました…
まじか><
まぁ、ここまでも色々あったから、あれですけどね。なんだかなぁ。という気持ちです。
でも、自分は貰うもん貰ったし、しっかり行くべ!ってことで先に進みます。
気づくのが遅すぎた・・・

さて、エイド後にしてぼちぼち予定より10分早いペースで来ていたのでよしよしと思っていたのですが。
「あれ?足裏にマメ出来たかも?」
まぁでもそろそろ18:00で陽も暮れてくるし先を急ぎましょ・・・
「あれ?逆の足も痛いかも???」
でも、まぁ、このコースの最大の山場の大日山!結構急登なところもしっかり超えたし、何とかいけるっしょ!
次のエイドでドロップバックあるし、そこでケアに入ろう。。。
というのが甘かった。
あっという間にマメの痛みで走れなくなって。
大日山山頂で「これはヤバい」と、キズパワーパッド貼ってみたけどもう時既に遅しです。

もう全然走れない。
ここからはもう地獄・・・
ひたすら歩いて、どこまで行けるか?
自問自答。
しかも「この先、熊の目撃あったので、なるべく固まって進んでください」とスタッフさんからのご連絡。
いやいや、走れないからさ。無理なのよ。ってか、熊、こえ〜よ〜泣
とウダウダしながら、ひたすら前進です。
何としても次のエイドまでは自力で行く。カットオフではなく、自力でリタイヤする!来年のために!笑
まぁ、この時点でリタイア決めたですが、CP2まで必死に歩きました!!
途中座り込んだり。
少し眠ったり。
何とかCP2まで着いて、自分からリタイア宣言出来ました泣

そんなこんなで、今年のKAGASPAチャレンジはここまで。
CP2には・・・
なんか、ここまで辿り着けた人が少ないからか、沢山食べ物ありました笑

うどん、食べ放題でした笑
さて、
リタイアすると、スタートに預けた荷物が7:00まで受け取れないってことになっています。
バスで回収されてスタート地点に輸送されたのが恐らく2:00位だっただろうか。
着いてみると、山中温泉周辺に沢山のランナーさんが死んだように寝ていました笑
私もその屍に加わりしばし仮眠。というか野宿。
疲れているので、アスファルトの上にダイレクトに普通に寝ました笑
今回の経験を活かして、折りたたみのキャンプマットを買いました!めっちゃ便利⭐︎
菊の湯さんが5:45から開くので、ぼちぼち起きて、1番湯GETのため温泉の前に陣取って並んでました。
続々とランナーさん達が並びだして。割と歳の近いランナーさんと、リタイヤトークしながら入った温泉は沁み渡りました。良い湯だなぁ〜〜
GOALのタイミングにもよりますが、参加するなら、絶対入ったほうが良い!歴史ある温泉ですね。
来年リベンジ!&来年はGOALして気持ち良く入湯する!!
そんなこんなで、だいぶ良い時間になったのですが、GOAL横のブースにはご飯やら、カップ麺やら、地元の特産品的な饅頭やら、なんか豪華でした笑

いやいや、こういうとこじゃなくて!!

レースのサポート充実させてくれ!!!ってツッコミ入れながら、今回のレポートはこれでお終いっす。
来年も出ます!が、その前に、今回リタイヤした100kmの選手にはウルトラトレイルマレーシアby UTMBの参加権利を貰えることに!!!

ということで、マレーシア、行ってきます!!